代表あいさつ
ケアの会社としての修明
修明が考える「ケア」とは、他者をありのままに受け容れ、その他者のことを気遣い、考え、行動すること、そしてそれによってその他者の自己実現を助け、また自分自身も自己実現していくこと、を意味します。
そして「ケアリング」とは、ケアする人とケアされる人の関係性、つながり、絆のことを意味します。
そうしたケアリングを通じて、人と人がつながり合う共生社会の実現を修明は目指します。

ビジョン:私たちが生み出し得る目指すべき将来像

私たちは、
社員・お客様・地域社会の皆様への
ケアリングを通じて
人と人がつながり合う
共生社会の実現を目指します。
ミッション
教育としてのケアリング・サービスを通じて志望校に合格させるとともに、
変化の激しい現代社会を豊かに生きる上で一生困らない能力を養うことを使命とします。
修明のバリュー
私達の取り組みにおいて重視し、優先すべき価値基準は次の通りです。
私達は、チームとして協働するために次の価値基準を重視します。私達は、誠実・謙虚・正直・礼節・感謝の理念を常に持って行動します。
私達は、個人として自立・自律するために次の価値基準を重視します。私達は、創造・革新・挑戦・責任・成長の理念を常に持って行動します。

修明塾ウィンクーラとは

ウィンクーラとは「ケアの絆」
「ウィンクーラ:Vincura」は、“Vincula(ラテン語で絆の複数形)”と“Cura(ラテン語でケアのこと)”を組み合わせた「ケアの絆」を意味する造語です。
会社概要
社名 | 株式会社 修明 |
---|---|
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | 教育事業部(塾・予備校・家庭教師・翻訳) セキュリティ事業部 東京都公安委員会認定第30002908号 |
代表取締役 | 上谷 修一郎(うえたに しゅういちろう) |
所在地 | <本部>〒111-0052 東京都台東区柳橋1丁目26番3号 連絡先 本部事務局 TEL 03-3862-9218(代) FAX 03-3862-7162 |
事業内容 | <教育事業部> 修明塾 幼児英才教室 ロボット教室 こどもプログラミング教室 ことばの学校 英語オンライン教室 幼児教室ストレリチア https://hininchinouryoku.com <翻訳事業部> <セキュリティ事業部> http://www.syumei-s.jp |